今回は、WordPress(ワードプレス)で作ったブログの一部の記事を、WordPress(ワードプレス)の別ブログに移転したので、そのやり方を備忘録としてまとめますよ~。
やったことを簡単に説明すると、
- 移転したい記事のエクスポート(プラグインを使用)
- 別のトレンドブログへのインポート(プラグインを使用)
- 移転元にアクセスが来た場合に、移動先のブログにリダイレクト
- 移転元の記事を削除
です。
いちいち記事をコピペする必要がないですし、リダイレクトで飛ばすので記事のアクセスを引き継ぐことができます!(移転先の記事はこちらとかをやらなくていいです。)
思ったよりも簡単にできたので、是非参考にしてみてください🎵
では、それぞれのやり方を説明していきます!
移転したい記事のエクスポート
記事の移転って、画像とかもあるので面倒そう…と思っていたのですが、プラグインを使用すると簡単にできました。
エクスポートに使用したプラグインは、「Advanced Export for WP & WPMU」です。
サイトの全記事ではなく一部の記事のみを移転したかったのでこのプラグインを使用しました。
使い方は、以下のサイト様を参照しましたよ~!
https://techacademy.jp/magazine/7824
※ただし、上のプラグインは月単位のエクスポートのみだったので、移転したくない記事は移転した後に、移転先から削しました。
移転したい記事のインポート
インポートは、プラグイン「WordPress Importer」を使用しました。
こちらも簡単に終了。
以下のサイト様を参考にしました。
http://sabameshi.server-party.com/entry/wordPress-importer-plugin
移転先のブログにリダイレクト
このリダイレクトをすることで、アクセスが移転元に来たら、移転先の記事を開くことができるようになります。
この作業が、今回の移転作業の中で一番めんどくさかったです…。
やり方は移転元の「.htaccess」に追記するという方法です。
今回は、移転元のサーバがwpxサーバ、移転先のサーバがXサーバだったので、wpxサーバの「.htaccess」に追記しました。
(wpxサーバの管理画面から「.htaccess」にアクセスできますよ。)
参考にさせてもらったサイト様はこちら。
https://blog.maro-log.net/post-3873/
移転元のURLと移転先のURLをセットで「.htaccess」にひたすら、ひたすら、ひたすら、追加していきました。もし何百も記事を移転したいなら違う方法を探した方がいいのかも…と思いましたよ…。
移転元の記事を削除
ここで、移転元の記事のURLにアクセスしてみて、移転先のURLにアクセスできたら記事を削除してOKです。
ひたすら移転元の記事を削除していって終了です!
削除してもちゃんと移転先に飛ぶので安心してください☆
あと、移転元の画像も、移転に使用したプラグインも消してOKですよ♪
まとめ
今回は、ワードプレスの記事の移転についてまとめました。
意外と簡単で、アクセスも引き継げたので満足です(◍´ꇴ`◍)
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す