https化とAMP対応は必須や~!と聞いたので、やってみました。いや~結構簡単にできるものですね。
このブログはWordPress(ワードプレス)で作っているんですが、このブログで使っているAMP対応のテンプレートをご紹介しますよ。無料だし、カスタマイズも簡単なのでおすすめです!
AMP対応のテンプレート
WordPress(ワードプレス)のAMP対応のテンプレートってなかなか無かったので、友人に聞いたおすすめを使いました。
使ったのは、ルクセリタス(Luxeritas)というテーマです。
公式サイト:https://thk.kanzae.net/wp/
使っていたワードプレスのテンプレートの変遷として「Stinger」→「Simplicity」→「ルクセリタス」なんですが、個人的にはルクセリタスが一番使いやすいと思います。
Luxeritas(ルクセリタス)のインストール
インストールは他のテンプレートと同じで、公式サイトから親テーマと子テーマをインストールします。
公式サイト:https://thk.kanzae.net/wp/
で、カスタマイズは子テーマのfunction.phpやcssを編集します。
これはどのテンプレートでも同じだと思うのですが、親テーマをカスタマイズしてしまうと、親テーマのバージョンを上げた時とかにカスタマイズが消えてしまいます。
なので、必ず子テーマをカスタマイズするようにしてください。
今のところ、このサイトではほとんどカスタマイズしてませんが、カスタマイズもまとめたいな~と思ってます。
AMP対応のボタンをONにする
ルクセリタスのインストールが終わったらAMP対応のボタンをONにします。ONとOFFがボタン一つで変えれるのが嬉しいですね。また、ページ毎にAMPの無効化を設定できるのも嬉しいです。
ルクセリタスをAMP対応にするのは簡単!
- 「ダッシュボード」画面の左側にあるLuxeritas(ルクセリタス)ボタンにカーソルを合わせ、「カスタマイズ」を選択。(記事投稿画面とかでもデフォルトで左に表示されているはず)
- 「Luxeritas カスタマイザー」画面で、AMPタグを選択。
- AMP の設定の「AMP (Accelerated Mobile Pages) 有効化」にチェックを入れる。
これで完了です~。
すごく簡単!とりあえず以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す